オーナーへメッセージ

2018年10月20日

太りにくい食べ方??

こんにちは!
トレーナーの本田です!
ダイエットでお悩みの皆さん、前回の僕のブログでは食事の時間帯別の内容を紹介しました。
今回は食べる順番をお伝えしたいと思います!

皆さんは食べる順番を気にしていますか?
好きな物から先に食べる。苦手な物から食べる。
順番に少しずつ食べる。 など
人それぞれ食べ方はあると思います。

今回紹介するのは太りにくい食べ方の1つとして
「野菜から食べる」 という方法です。
太りにくい食べ方??
ネットやTV番組で聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?
先日、ヨガインストラクターのRena先生とお隣のマハラジャダイニングさんでカレーランチをした時、2人ともサラダをまず食べていました。

これにはちゃんとした理由があります。
野菜から食べると太りにくい理由として…
①血糖値の急激な上昇を抑える
②満腹感を得ることができる 事が挙げられます。

①血糖値の急激な上昇を抑える
食事をすると栄養素が血管に流れ込み、血糖値が上がります。
すると膵臓のランゲルハンス島からインスリンというホルモンが分泌されます。
インスリンは血液中の糖を筋肉、脂肪、肝臓に送り込み血糖値を下げる働きがあります。
*血糖値を上げるホルモンはいくつかありますが、下げるホルモンはインスリンだけです。
インスリンが急激に上昇すると糖は身体に取り込まれ太りやすくなるわけです。
☆それを野菜から食べるとどうなるか…
野菜には食物繊維が豊富に含まれています。
食物繊維には大きく分けて2種類あり、 「水溶性食物繊維」 「脂溶性食物繊維」があります。
血糖値の事に関しては「水溶性食物繊維」が関係しています。
水溶性食物繊維は水に溶け、ドロドロした粘性を持っています。
これが消化器の中でゲル状となり食物を包み込み、食物の移動が遅くなります。
それにより栄養素の血管への移動も遅くなります。
この働きにより血糖値の上昇が緩やかになります。

②満腹感を得ることができる
こちらに関わるのは「脂溶性食物繊維」です。
脂溶性食物繊維は水には溶けませんが、水を吸う事で膨れ上がり満腹感をもたらしてくれます。
満腹感を得る事で食事のボリュームを抑える効果が期待できます。
ただ、水分の摂取量が少ないと便秘になってしまう事もあるので注意です。

この2つが野菜から食べると太りにくいと言われる理由です。
すぐに効果を感じられるものではありませんが、是非実践してみてください。

ダイエットでお悩みの方!
当ジムのダイエットコースでは食事の指導もプランに含まれています!
是非お問い合わせください!
皆さまのダイエットを全力でサポートします(^^)

https://www.travent2015.com/健康的に痩せる-ダイエットコース/

参考文献:「炭水化物の全て」 山本義徳


同じカテゴリー(パーソナルトレーニング)の記事画像
トレーニング…何をやったらいいの?!
なぜトレーニングを行うのか その2
なぜトレーニングを行うのか その1
ダイエットの考え方:静岡市 えがおの整骨院 ダイエット
ストレッチはどれくらいの時間伸ばせばいい?! +殿筋群のストレッチ
なんでストレッチはやったほうがいいの? +ハムストリングのストレッチ
同じカテゴリー(パーソナルトレーニング)の記事
 トレーニング…何をやったらいいの?! (2019-12-17 15:05)
 なぜトレーニングを行うのか その2 (2019-12-11 09:16)
 なぜトレーニングを行うのか その1 (2019-12-09 11:15)
 ダイエットの考え方:静岡市 えがおの整骨院 ダイエット (2019-07-02 13:02)
 ストレッチはどれくらいの時間伸ばせばいい?! +殿筋群のストレッチ (2019-05-14 12:09)
 なんでストレッチはやったほうがいいの? +ハムストリングのストレッチ (2019-04-23 15:31)

Posted by 福岡大樹(フクオカダイキ) at 10:38
Comments(0)パーソナルトレーニング
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
太りにくい食べ方??
    コメント(0)