2019年12月17日
トレーニング…何をやったらいいの?!
こんにちは
えがおの整骨院聖一色院 トレーニングジムTrevent
トレーナーの本田です
突然ですが質問です
皆さんはどんなトレーニングをしていますか?

腕立て伏せ? 体幹トレーニング?
何をやったらいいか分からないという人も多いと思います。
本日は私たちがどのようなトレーニングを選択し指導しているのかお伝えしようと思います。
まずお伝えしたいことは
【万能なトレーニングはない】ということです。
これさえやれば間違いない!というトレーニングはありません。
私たちは目標を明確に設定し、その目的に対し優先順位をつけてトレーニング種目を選択しています。
例えば…
「より高くジャンプできるようになりたい」という目標を設定した場合、優先して鍛えるべきは下半身です。
上半身のトレーニングや体幹トレーニングでジャンプ力が上がるという報告はありません。
上半身のトレーニングや体幹トレーニングを否定しているわけではありませんが、ジャンプ力を向上させるという目標に対しては非効率的ですし優先順位としては低いといえます。
(※私が上半身や体幹部を鍛えるトレーニングを指導しないということではありません)
このようにとどのようなトレーニングを行うかは、トレーニングを行うにあたっての目標によって変わってきます。
どんなトレーニングをやったらいいか分からない人はまず自分の目標を見直してみるのもいいですね。

えがおの整骨院聖一色院 トレーニングジムTrevent
トレーナーの本田です

突然ですが質問です

皆さんはどんなトレーニングをしていますか?

腕立て伏せ? 体幹トレーニング?
何をやったらいいか分からないという人も多いと思います。
本日は私たちがどのようなトレーニングを選択し指導しているのかお伝えしようと思います。
まずお伝えしたいことは
【万能なトレーニングはない】ということです。
これさえやれば間違いない!というトレーニングはありません。
私たちは目標を明確に設定し、その目的に対し優先順位をつけてトレーニング種目を選択しています。
例えば…
「より高くジャンプできるようになりたい」という目標を設定した場合、優先して鍛えるべきは下半身です。
上半身のトレーニングや体幹トレーニングでジャンプ力が上がるという報告はありません。
上半身のトレーニングや体幹トレーニングを否定しているわけではありませんが、ジャンプ力を向上させるという目標に対しては非効率的ですし優先順位としては低いといえます。
(※私が上半身や体幹部を鍛えるトレーニングを指導しないということではありません)
このようにとどのようなトレーニングを行うかは、トレーニングを行うにあたっての目標によって変わってきます。
どんなトレーニングをやったらいいか分からない人はまず自分の目標を見直してみるのもいいですね。